HOME >>緊急時の時は>>119番の通報要領
火災・救急・救助のときは、落ち着いて119
 119番の受付を行う消防指令センターは消防本部の窓口であり、専属の通信指令員が地域住民の視点に立ち、あらゆる通報に対して、迅速・的確・親切に対応します。
 通報時は、慌てずに安全な場所から119番を行い、落ち着いて通信指令員の質問に答えて下さい。  
火事のとき 救急車のとき
119番消防です。
火事ですか?救急車ですか?
火事です。 救急車です。
住所・場所を教えて下さい。
 〇〇市 △△町 ◇丁目 〇番 △号 □□宅です。
   詳しい住所がわからない時は、
      例  〇〇小学校の海側の道路です。
      例  △△交差点の大阪側の民家です。
何が燃えていますか?
何階建ての建物ですか?
逃げ遅れ、けが人はいますか?
どうしましたか?
反応・呼吸はありますか?
どんな事故ですか?
10階建てのマンションの〇〇〇号室で、てんぷら油から火が出ました。
けが人はいません。
※ 通信指令員の質問に落ち着いて答えて下さい。
母が息苦しいと言っています。

※ 通信指令員の質問に落ち着いて答えて下さい。
あなたのお名前とお電話番号を教えて下さい。
通報ありがとうございました。
※ 通信指令員から、折り返し電話をかけることがありますので、可能な範囲で電話に出られるようにしておいて下さい。
119の出前講座
消防本部からのお願い
↓クリックしたら、拡大画像がポップアップで表示されます。↓

携帯電話からの119番通報
携帯電話から119番通報をするときは、局番なしの「119」番に電話をして下さい。
場所が特定しにくいことがありますので、住所や目標物をはっきり確かめてから通報して下さい。
通信・通話障害が発生し、携帯電話等から119番通報が繋がりにくい場合は、公衆電話を利用する、近隣の方やお店に119番通報を依頼する、消防署に直接駆け込むなどの対応をお願いいたします。
※公衆電話の場所 (NTT西日本ホームページ)

119における映像通報
 消防指令センターでは、令和6年4月1日から、「映像通報」の本運用を開始しています。
 これは通報者と消防指令センターの間でビデオ通報ができる機能で、通報者はショートメッセージで受け取った通報用URLをクリックすることで、アプリ等を必要とせずブラウザの機能で消防指令センターとビデオ通話ができます。
 119番通報をした際に、消防の通信指令員から、救急や火災などの現場状況を映像で送っていただくようお願いする場合がありますので、ご協力をお願いします。
※スマートホンの設定などによっては利用できない場合があります
※映像送信にかかる通信料は、通報者のご負担となりますので予めご了承ください。
↓クリックしたら、拡大画像がポップアップで表示されます。
問い合わせ 泉州南広域消防本部 指令課 ☏072-469-0119

Net119 緊急通報システム
 Net119緊急通報システムは、聴覚や言語機能等に障がいのある方など、音声による119番通報が困難な方が、携帯電話やスマートフォンなどのインターネットを使って、通報画面から簡単なタッチ操作で119番通報ができます。
Net119で、できること
 インターネットが使用できる場所であれば、旅先等でも日本全国で通報することができ、GPS機能で位置情報を送信できます。
 通報時には、画面からタッチ操作で定型文を選択すれば簡単に通報ができ、チャット機能で自由に文章を入れることにより詳細な通報ができるようになっています。
 事前に登録した「自宅」や「よく行く外出先」の住所を用いて通報することが できます。
利用対象者は
 泉州南消防組合管内(泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町)に在住又は在勤・在学の方で、文字情報等による意思疎通が可能な聴覚、言語機能障がいのある方などとなります。
利用するには
 各市町の担当課で事前に登録が必要です。担当課をお知りになりたい方は下の地図上で登録を希望する市町をクリックすれば、連絡先等が表示されます。
 インターネット、GPS機能のある携帯電話やスマートフォン等が必要です。
利用する費用について
 システムの利用は無料ですが、携帯電話やスマートフォン等の通信料は利用者様のご負担となります。
手話付き解説動画
システムの紹介や登録方法・使い方等の動画がご覧いただけます。(YouTubeへリンク)
 ※動画閲覧には別途通信料が発生します。
← こちらからもご覧いただけます。

多言語通訳サービス Multilingual interpretation service
 日本語での意思疎通ができない外国人居住者や観光客の方などに対するサービスとして「多言語通訳サービス」があります。
 このサービスは、「119」番で日本語が話せない外国人の方からの通報を受信した際、消防指令センターと通報者が電話通訳センターを介して3者間通話により会話を行うことができます。
 また、災害現場や救急現場などで消防隊員が外国人の方と会話をする際には、電話通訳センターを利用することも可能で、いずれの場合も英語・中国語・韓国語等21言語に対応することができます。
(イメージ図)
  ↓クリックしたら、拡大画像がポップアップで表示されます。

多言語通訳サービスの利用案内

案内チラシ:PDF(添付ファイル)のダウンロード

救急車の利用時のお願い
救急車はみんなのものです。
 必要なとき、誰でも平等に利用できるべきものですが、救急車の台数には限りがあります。
 みんなが気軽に救急車を利用したり、いたずらで救急車を呼ばれますと一刻を争う傷病者への出場が遅れる場合もあります。
 本当に救急車を必要とする人がすぐに利用できるように、一人でも多くの方の命が助かるように、救急車の適正利用をお願いします。

総務省 消防庁のホームページ
救急車利用マニュアル
https://www.fdma.go.jp/publication/portal/post2.html/

災害情報テレホンサービス
泉州南消防組合の管内(泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町)で発生した災害情報の問合せ先は、下記の電話番号にご連絡下さい。
TEL:072-463-0009
(情報料は無料ですが、通話料金はかかります。)

消防署に連絡を!
こんなときは気軽に最寄りの消防署へ連絡してください。
 
  • ・病院を照会して欲しいとき。
  • ・消防相談、消防訓練、届出など
  • ・救急講習、防火管理者資格講習の申込み
  • ・煙殺虫剤など火災とまぎらわしい煙を発するときは、事前に届出を
  • ・消火器などの悪質販売にあったと思われるとき
  • ・自分で消した火事でも届出を
泉佐野消防署 072-463-5656
泉南消防署 072-485-0119
熊取消防署 072-453-0119
阪南消防署 072-476-0119
岬消防署 072-492-0119

PDFファイルを利用するにはAcrobat Reader(無料)が必要です。 お持ちでない方は、左の「Get Acrobat Reader」ボタンを クリックし、画面の指示に従ってAcrobat Readerをダウンロードしてください。
    
HOME消防の紹介緊急の時はお知らせ届出申請用紙リンク
Copyright (c) 2013 泉州南広域消防本部 All Rights Reserved
▲上に戻る